Author name: CEOL Academy

Blog

脳や脊髄を守る頭の中の透明な液体「脳脊髄液」とは?

脳脊髄液(のうせきずいえき)は、脳や脊髄を守る透明な液体。とても重要な働きをしています! 「脳脊髄液」の役割とは? まず最初に、脳脊髄液の役割について4つ順番に見ていきましょう! (1) 衝撃を吸収して脳や脊髄を保護 外からの衝撃を吸収し、繊細な神経をしっかり守ります。 脳を「お豆腐に」例えると、・外側のパッケージが、頭蓋骨・中の水が、脳脊髄液 脳(お豆腐)が崩れないのは、脳脊髄液(中の水)のおかげです (2) 浮力を与え、脳の重さを軽減(約1,400g → 50gに!) 脳は約1,400gの重さがありますが、脳脊髄液の浮力によって約50gに感じるのだそう! 自分の重さで、血管や神経が傷つくのを防いでいます (3) 栄養補給&老廃物の排出で常にクリーン 脳や脊髄に必要な栄養を届け、代謝で出た老廃物を排出します。「お掃除屋さん」のような役割ですね。 (4) 環境を安定させ、神経の働きをサポート 脳や神経が最適に働くための環境を維持。 生命維持のサポーター!縁の下の力持ち!! 「脳脊髄液」どのくらいの量? 成人の脳脊髄液は約120〜150mL(コップ1杯分)。 1日に約500mLが血液から作られ、3〜4回入れ替わります。 「脳脊髄液」はどこを流れているの? 脳脊髄液は、以下の流れで循環します。 この循環が、健康維持のカギとなっています。 「脳脊髄液」の循環を良くするには? 後頭骨の動きがポイント! 後頭骨が動きやすくなると、硬膜や仙骨が連動して脳脊髄液の循環が促進されます。 ドライヘッドケアで脳脊髄液の循環が良くなる理由の一つですね。 セルフケアは「歩くこと!」脳脊髄液は脊柱を通り、仙骨まで伸びています。 歩くと骨盤全体が動き、脳脊髄液の循環がスムーズに! 脳脊髄液は、私たちの脳を守ってくれる透明のすごい液体! CAJ脳疲労改善ドライヘッドケアで「脳脊髄液」の流れを促進! 全身の筋肉の緊張が緩和して、過度な圧迫を解放することで、脳脊髄液の流れを促進。 これにより:・老廃物の排出がスムーズに・必要な栄養が脳に行き渡る 結果として、脳のコンディションが整い、疲労改善へと繋がります♪ この記事を書いたのは私です! 谷舗紗也 Tanishiki Saya ■CAJ認定セラピスト■大阪ドライヘッドケアサロン『OS』オーナーセラピスト■ヨガ講師 / バレエダンサー 10代後半〜20代前半はアメリカでバレエを学び、身体の感覚、感性などをプロフェッショナルとともに磨く。心身のコンディショニングに苦労した過去の自身の経験を活かし、ドライヘッドケアセラピストとして大阪でサロンを運営中!

Blog

巡りのいいからだ:質の良い睡眠と血流の深い関係

眠れない夜で悩んでいる方、必見です! 今回は、【質の良い睡眠と血流の関係】について生理学から紐解いて解説していきます。 なぜ眠れない?「眠れない」の正体とは? 皆さん、こんな経験はありませんか? 実は、良質な睡眠には「深部体温」という、体の中心部の温度が大きく関係しているんです。 「深部体温」とは? 深部体温とは、身体の芯(内臓や脳)の温度のこと。 夜になると深部体温は自然と下がってきて、良質な睡眠のスイッチになります。 (ちなみに表面と体内の温度は 1℃ほど違います。) これが私たちのからだの『おやすみスイッチ』なんです。 でも現代人の多くは、夜更かし・ストレス・生活習慣の乱れで交感神経が優位になり、このスイッチが入りにくくなっています。 その結果、寝つきが悪くなったり、睡眠の質が低下したり…。「眠れない」という悪循環に。 「深部体温」と血流のメカニズム からだの中の熱は、血液の流れで運ばれてきて、皮膚の表面から放出されます。 つまり深部体温を下げるためにはからだの中の熱を外に逃す必要があります。 その役割を担っているのが「末端の血管」 でもストレスが多い現代人は交感神経が優位になると血管が収縮してからだの中の熱が逃げづらくなってしまうのです! 暖房が効いた部屋に空気が溜まってしまうようにからだの中の熱がこもっている状態です。 これが、「寝つきが悪い」「眠りが浅い」の正体なのです! 「深部体温」を下げるには? ここでセラピストの出番です! 手で触れることで、心地よい刺激で体に働きかけ、血流を改善することができます。 閉め切っていた家の窓を開けて中の熱を外に逃してあげるイメージですね。 緊張した筋肉をほぐし、血管を広げることで、深部温が放出されやすくなり、自然な眠気を促すことができるんです。 からだの巡りを整えることは、心地よい眠りへの第一歩★ 生理学に基づいたからだの仕組みをぜひ活かしてみてくだいね この記事を書いたのは私です! 金城理沙 Kinjo Risa ■CAJ認定セラピスト■沖縄嘉手納『imua TOTAL BEAUTY』オーナーセラピスト■脳×肌×身体に特化した施術 沖縄県嘉手納町の58号線沿い『imua TOTAL BEAUTY and SHARE SALON』を運営しながら、セラピストとして施術を行なっています。 沖縄でCAJの技術が受けられるサロンはここだけ!

Blog

放置危険!眼精疲労に【脳疲労改善ドライヘッドケア】がオススメな理由3選

ヘッドケアを求めてきてくださるお客さまのお悩みの不調の中で上位に入るのが、“眼精疲労” そりゃそうだ!!現代、スマホやパソコンの画面一点集中はもはや無意識レベル! 《ただの目の疲れ》→《眼精疲労》に悪化しているなんてことも そんな”眼精疲労”を和らげるのに効果的なのがCAJ脳疲労改善ドライヘッドケアです! この記事では、眼精疲労を放置する危険性と、CAJ脳疲労改善ドライヘッドケアがなぜ眼精疲労の方におすすめなのかその理由を3つピックアップしてご紹介します! そもそも…眼精疲労とは?放置するとどうなるの? 眼精疲労とは、眼を使い続けることにより眼痛、眼のかすみ、まぶしさ、充血などの目の症状や頭痛・肩こり・吐き気などの全身症状が出現し休息や睡眠をとっても十分に回復しえない状態をいいます。 その他、全身疾患に伴うもの、心因性のもの、環境によるものなど、眼精疲労をもたらす要因は非常に多岐にわたっています。 眼精疲労を放置していると… 症状が軽度なうちに対策をしましょう! 続いて、CAJ脳疲労改善ドライヘッドケアが眼精疲労におすすめの3つの理由を順番に紹介していきます! CAJ脳疲労改善ドライヘッドケアで筋肉の緊張状態を解放 『CAJ脳疲労改善ドライヘッドケア』が眼精疲労におすすめの理由1つ目は筋肉の緊張状態を解放できるから。 《眼精疲労》に直接関する筋肉だけではなく、間接的に関係する筋肉もしっかりほぐしていきます。 例えば《眼精疲労》だから、[眼周りの筋肉]とか⁡《腰痛》だから[腰回りの筋肉]とか 直接その箇所付近の筋肉だけほぐしただけでは一瞬は楽になるかもしれないけれど根本的には解決しません。 『CAJ脳疲労改善ドライヘッドケア』はまず、どこからきてる眼精疲労なのか、体の仕組みを辿って、関係している箇所をゆるめていきます。 また、揉んだりさすったりしなくても、緊張した筋肉がゆるむポイントにもアプローチしていきます。 すごいんです脳疲労改善ドライヘッドケア!!! CAJ脳疲労改善ドライヘッドケアで自律神経の調整 『CAJ脳疲労改善ドライヘッドケア』が眼精疲労におすすめの理由2つ目は自律神経の調整ができるから。 眼精疲労になっている時は、すでに自律神経が乱れている状態になっている可能性が高いです。 一点集中して、筋肉は緊張状態、呼吸を忘れ、猫背になり、首はストレートネック こうなると、自律神経も乱れ、肩こりや首こり、頭痛、不安、イライラ、仕事効率の低下などなど不調につながります。 『脳疲労改善ドライヘッドケア』は自律神経を調整し、脱力、心も体もリラックスさせくれます   すごいんです、脳疲労改善ドライヘッドケア!!!!(←本日2回目) CAJ脳疲労改善ドライヘッドケアで血行促進で疲労回復 『CAJ脳疲労改善ドライヘッドケア』が眼精疲労におすすめの理由3つ目は血行促進で疲労回復につながるから。 眼精疲労になる状態の時、筋肉が緊張状態で血流が滞っています。 疲労回復には、しっかり栄養や酸素、ホルモンを血液に乗せて最適な場所に届けたり、老廃物を排出する事が大事。 『脳疲労改善ドライヘッドケア』はヘッドケアなのに、頭だけでなく!全身の血行を良くします。 施術後はみなさんほぼ即トイレへ!(デトックス効果) すごいんです、脳疲労改善ドライヘッドケア!!!!(←本日3回目) いや、しつこいのですが、60分の効果がすごいんです!!! 眼精疲労を和らげるだけで、体の調子良くなるよ! CAJ therapist ::: SALON INFO 目代恵美 Mokudai Emi ■CAJ認定講師GL■埼玉ヘッドケア専門店「salon samudra」オーナーセラピスト■バリ島と日本の二拠点セラピスト 極上ヘッドケアを自分の手に宿したい方必見!『3.5時間で学べる、15分の極上ドライヘッドケア講座』大好評開講中! ▶︎Emi先生と話してみたい!公式HPはこちら

Blog

なぜ更年期女性は太りやすい?食事と睡眠の見直しで50代からの人生が変わる!

【50代のカラダ講座】 50オーバ-講師による~美と健康は一日にしてならず~ こんにちは!CEOL Academy Japan 認定講師GL中村利佳です! 今回の記事のテーマは食事と睡眠の見直しが50代以上の人生を支える! なぜ、更年期女性は太りやすいの? 更年期に太ってしまった…太りやすい身体になるのは更年期だから仕方ない? そんなふうに悩んでいる更年期女性の声をたくさん聞いてきました。 食べるものやタイミングなど食について大切なことは世の中にたくさんの情報が溢れています。 しかし、どれを選ぶかはその時その時の状態や置かれた環境によって変わってくるのは当然です。 今回お伝えしたいのは食事の内容ではなく「食べ方」「食欲」について。 睡眠と食欲には密接な関連があるってご存知でしたか? 睡眠不足が人を太らせる 睡眠時間が減ることで身体の中のホルモンに大きな変化が起こります。 無性に甘いものが食べたくなるのは、グレリンが増えている時に起こりやすいです。 特に寝起きの甘いものは要注意!まさに肥満の原因です! ホルモンバランスが崩れる更年期には、あらゆる原因から睡眠不足に陥りがちです。 よく眠れる努力もしてみてくださいね。 いっぱい噛んで食べましょう! 続いて、食べ方についての大事なポイントです。 ご飯を食べる時「おいしー」って誰かと共有しながらいっぱい噛んで食べていますか? よく噛む→唾液が出る→消化が良くなる→腸の動きを助ける→幸せホルモン(セロトニン)が出やすくなる よく噛むなんて、当たり前…と思うかもしれませんが 子育てやキャリア積み上げ時代に早食いの癖がついちゃったという方、とても多いんですよね。 何も考えずに早食い、ダンマリ食いのまんまになっていませんか?そろそろ手放していいんですよね。 ちなみに「おいしー」と言うとさらに唾液が分泌されます。 そして「おいしー」と感じるには最低でも3秒ほど味わう時間が必要です。 空を見上げるほんの少しの時間が大切なように味覚をちゃんと感じるほんの少しの時間もまた生活の質を上げてくれるのです。 楽しみや幸せを分かち合える人と食事時間を過ごそう 更年期女性に限らずですが子どもも大人もペットだって心も身体も健康で内から溢れる幸福感に満たされたいですよね。 そのためには、楽しみや幸せを分かち合える人と食事の時間を過ごすことも大切です。 幸せホルモン(セロトニン)は睡眠ホルモン(メラトニン)の原料だから 楽しい食事時間は睡眠の質にも良い影響を及ぼすのです。 50代からはメタボよりも鬱に気を付けて! 幸せホルモンの話をしましたが50代になってホルモンバランスが崩れてくると身体だけでなく心の健康も保てなくなる時がある。 悲しいかな、これが現実です。 身体の健康も心の健康も、自分一人で解決するのは限界… そんなあなたはCAJ脳疲労改善ドライヘッドケアと私たちCAJセラピストをぜひ頼ってください! 解剖生理学に基づいた技術で「脳疲労」を根本から取り除き睡眠の質を上げるお手伝いができます。 50代の更年期女性の心のケアもしているのでぜひ、身体を委ねに来てくださいね♪ CAJ therapist ::: SALON INFO 中村利佳 Nakamura Rika ■CAJ認定講師GL■兵庫県尼崎市園田「SalonRC」オーナーセラピスト■50才から輝く~Second Lifeを幸せに美しく健やかに生きるために~ 【50代からでもしっかり稼げるセラピストを育成するセラピストスクール】CAJ脳疲労改善ドライヘッドケア・3days 講座*ご相談受付中 ▶︎Rika先生の本気のセラピスト育成講座の詳細ページへ

Blog

ただのリラクゼーションで終わらない施術:『脳脊髄液』の循環

こんにちは!CEOL Academy 認定講師&統括マネージャー佐山利江こと「タコ先生」です🐙 CEOL Academyでお伝えしている技術・施術はただのリラクゼーションでは終わりません。 その理由は、解剖生理学に基づいた技術で身体の不調や悩みへの根本的なアプローチができるから。 今回は、解剖生理学の知識の1つとして『脳脊髄液』の循環についてお伝えしたいと思います! 『脳脊髄液』とは?売られている豆腐を想像してください! いきなりですが「売られている豆腐」を想像してみてください。 柔らかな豆腐が崩れないように守っているお水があると思います。 それが、まさに私たちの頭の大切な脳を守る脳脊髄液の役割です。 脳脊髄液は、脳から背骨の脇を通って仙骨まで流れ、再び脳まで循環しています。 脳脊髄液の循環には、頭蓋骨の縫合が呼吸のように開閉することで、硬膜を通して脳から仙骨、尾骨へと循環させる動きが関わっています。 後頭骨と仙骨のポンプ作用を正常にしておくことが必要! 脳脊髄液が循環する際のポンプ作用になるのが仙骨と後頭骨。 呼吸に合わせて上下に動くことで、脳脊髄液を循環させ、『第一次呼吸システム』と言われるほど生命維持に欠かせない生体活動。 ポンプ作用がスムーズに働かないと脳脊髄液の循環が滞り、脳が圧迫されて偏頭痛が起こることもあります。 また、脳や身体にたまった疲労物質が神経や筋肉の緊張を招き、自律神経の不調や筋肉のこりなどの体調不良の原因となることもあります。 このポンプがスムーズに稼働するためには後頭骨と仙骨の連動がうまく働いていること、循環のための道が整備されていることが非常に重要なのです! 脳脊髄液の循環を解決!CAJ脳疲労改善ドライヘッドケア 解剖生理学を基に構成されたCAJのドライヘッドケアでは… 最高峰のリラクゼーションを感じていただきながらご自身の細胞から改革していけるそんな技術なのです! ただのリラクゼーションでは終わらない! ご褒美に年に1回でもなく高い美容品や医療にお金をかけることなく ご自身の力を引き出しケアも綺麗も健康も叶えるための最大限の効果を発揮する CAJ脳疲労ドライヘッドケアをぜひあなたの日常に取り入れてみませんか? CAJ therapist ::: SALON INFO \ このブログを書いたのは私です!/ 佐山利江 Sayama Rie ■タコ先生🐙■CAJ認定講師統括マネージャー / 西日本代表講師■大阪福島区『salonR』オーナーセラピスト■“あなたのキレイに脳疲労はいらない” 最善で最短のキレイを引き出す!解剖生理学知識を基に構成された、“ヘッドケア”なのに足先から始まり足先で終わる技術。 ▶︎タコ先生のサロンでケアとリラクゼーションを一箇所で完結!

Blog

あなたのキレイを叶える“脳から”ケア:「帽状腱膜」をほぐそう

あなたのキレイを叶えるなら帽状腱膜(ぼうじょうけんまく) 今回は美の大敵にもなる睡眠、身体の不調、お顔のたるみ、全身の浮腫に影響する『帽状腱膜』についてお伝えしたいと思います! 帽状腱膜(ぼうじょうけんまく)とは? 帽状腱膜は以下の3つを繋いでくれています。 ただ名前の通り帽状腱膜は筋肉ではありません。 頭部を帽子の様に覆ってくれている広くて薄いでも丈夫な膜なのです。 筋肉がないということは…ポンプがないので張り付いてしまう帽状腱膜の柔軟性や血行が悪くなる帽状腱膜が凝り硬くなるということに繋がります。 帽状腱膜が凝るとどうなるの? 帽状腱膜の凝りが、負の連鎖の始まり 帽状腱膜が凝る↓脳脊髄液、全身の血行やリンパの流れが滞る↓睡眠の質低下、身体の不調、神経不調、ホルモン分泌や肌の不調↓身体の痛みや不調、血色の悪さ、たるみや肌質髪質など老けて見える、慢性疲労などへ 帽状腱膜が凝る原因は? 原因は必ずあなたの生活の中に潜んでいます! どうすればいいの? 冒頭でもお伝えしたように帽状腱膜は筋肉ではありません。 ということは、何もしなければ全く動かないということ。 しかも薄くて毛細血管が少なくすぐに硬くなってしまうため健康的な状態をキープするのが難しいのです。 さらに、不調が出たときに不調の部分だけをケアしても原因を知らないと根本ケアにならないので残念ながら不調やお悩みの改善には繋がりません。 問題の根本にアプローチ!CAJ脳疲労改善ドライヘッドケア 原因や知識を知って理解していただき頭部から改善することで あなたのお悩みが解消され、どなたでも美しくなれるということです! CAJ脳疲労改善ドライヘッドケアなら医療美容や高額美容にも負けない!効果・効率・持続率を上げながら自身の美力底上げをしていきましょう! この記事を書いたのは私です! 米田明日香 Yoneda Asuka ■CAJ認定セラピスト■大阪・西中島南方駅スグ『salonR』セラピスト■医療美容・高額美容に頼らず本来の美を引き出す 美容クリニックの院長や美容通も太鼓判を押す!解剖生理学を基にした「CAJ脳疲労改善ドライヘッドケア」で心身の不調を改善し、どんどん美を磨いていきましょう♪

Blog

うる艶美女の秘密!「蝶形骨」の整えで叶う5つの改善

うる艶美女の秘密とは? 「うる艶」のカギは実は頭部のケアにあります! 特に注目すべきは、頭蓋骨の中央にある蝶形骨とホルモンバランス。 この蝶形骨には、ホルモン分泌を司る視床下部と脳下垂体が収まっています。 私たちの身体と心の健康は、骨の微細な動きと、それに伴う体液の循環に支えられています。 この記事では、蝶形骨の位置が整うことで叶ううる艶美女の秘密を5つご紹介します。 ホルモンバランスの改善 蝶形骨は頭蓋骨の中心にあります。そのくぼみには視床下部や脳下垂体といったホルモンの調整を行う重要な部位が位置しています。 ホルモンバランスが整うことで、以下のような嬉しい効果が期待できます。 血液・リンパの流れの改善 蝶形骨が整うことで、顔や頭部の血流がスムーズになります。 自律神経の安定 蝶形骨は自律神経と密接に関係しており、整うことでリラックス効果をもたらします。 脳脊髄液の循環促進 蝶形骨と後頭骨が整うことで、脳脊髄液の流れがスムーズになり、老廃物の排出や栄養の供給が促進されます。 フェイスラインの引き締め 蝶形骨が正しい位置にあると、顔全体の骨格や筋肉のバランスが整います。 蝶形骨がズレるとどうなる? 蝶形骨を整えることで良いことがたくさんあることがわかりましたね。 でも、反対に蝶形骨がズレてしまうとホルモンバランスが乱れ、肌の潤いや艶が失われる原因に。 また、脳脊髄液の流れも美しさの鍵です。 脳脊髄液は、神経を守り、栄養を運び、老廃物を流す大切な液体。 蝶形骨や後頭骨が整うことで、この液体の循環がスムーズになり、ホルモン分泌も正常化します! 蝶形骨も整う!CAJ脳疲労改善ドライヘッドケア 毎日の疲れを癒しながら、身体の内側から美しさと健康を引き出しませんか?💆‍♀️ ドライヘッドケアで“うる艶美女”に! この記事を書いたのは私です! 谷舗紗也 Tanishiki Saya ■CAJ認定セラピスト■大阪ドライヘッドケアサロン『OS』オーナーセラピスト■ヨガ講師 / バレエダンサー 10代後半〜20代前半はアメリカでバレエを学び、身体の感覚、感性などをプロフェッショナルとともに磨く。心身のコンディショニングに苦労した過去の自身の経験を活かし、ドライヘッドケアセラピストとして大阪でサロンを運営中!

Blog

物忘れやうっかりミス…それ「スマホ脳疲労」が原因かも!?

今回は30代〜50代の人に増えている「スマホ脳疲労」についてです。 人間の脳はどうやって情報を処理しているの? 人間は、日々受け取る情報を脳の「前頭前野」というところで処理しています。 「前頭前野」は、思考や理性、判断、意欲、想像といった人間らしい能力をつかさどっている脳の司令塔です。 「前頭前野」の処理機能は以下の3つ。 そして、私たちは日々の生活でスマホから絶えず情報をインプットしていますよね。 しかし、そのスマホに頼り過ぎるていると私達の脳は「浅く考えること」ばかりになって「深く考える機能」「ぼんやりボーっと考える機能」がフリーズ状態になってしまうのです。 現代人にとって、「ボーッと過ごす」は「時間のムダ」と考える人が多いようですが最近の脳科学の研究で「ボーッとする」ことの重要性が証明されています。 特になんの作業もしていない「ボーッとした状態」「ぼんやりした状態」のとき脳内では「デフォルトモード・ネットワーク」が活発に稼働しているのです。 デフォルトモード・ネットワークとは「脳のスタンバイ状態」 このスタンバイ状態があるから、これから自分の身に起こり得ることをシミュレーションしたり、自分の過去の経験や記憶を整理・統合したり、今の自分がおかれている状況を分析したりと、いろいろなイメージや記憶を想起させながら、脳内で「自分のこれからをよりよいものにしていくための準備」を 整えているのです。 また、うっかりミスや物忘れが多くなるのは脳内が整理整頓されてないから。デフォルトモード・ネットワークがうまく機能すると脳の情報もスッキリ整理整頓されます。 アメリカの某有名大学の研究によると、デフォルトモード・ネットワー クを稼働させてぼんやりしているときの脳内では、通常の脳の活動時の 15 倍ものエネルギーが消費されていることが明らかになっています。 つまり、脳は活動しているときよりも、実は「ボーッとしている状態」のほうが重要なのです。 デフォルトモード・ネットワーク機能が働かなくなると… デフォルトモード・ネットワークが稼働する時間が少ないと、 前頭前野の物事を深く考える機能が低下します。結果として、注意力、集中力、思考力、判断力、記憶力、ひらめきなどの想像力 などがすべて低下し、脳の老化も進みやすくなります。 そして、自分を客観視できなくなり、手短な快楽に流されやすくなります。 脳が疲れているほど、スマホの使用時間が長くなって依存度が高くなり、さらに脳が疲れるという悪循環に。 スマホ依存度チェック方法と対策 これらに3個以上チェックが入る方は要注意!以下の方法で対策してみてくださいね。 デジタルとアナログをバランス良く。リアルな質感を持った人やモノ、そして自然との繋がりを毎日の中に取り入れていきましょう。 「ボーッとしてたらふとひらめきが!」なんて良く聞きますよね。 「ボーッとしている時間」がもったいないと暇な時間にスマホでネットサーフィンなど脳を絶えず使い続けることは、デフォルトモード・ネットワークを妨害して脳を疲れさせ、脳の働きを退化させる原因になるのです。 まずは1日10分から。スマホを手離し、何もしないでボーッとする時間を作ってみませんか? ちなみに、自然を五感で感じながら、人の手の温もりを感じながら脳の疲労をとる『CAJ脳疲労改善ドライヘッドケア』は、現代人の脳疲労にぴったりと寄り添いお悩みを解決するヘッドケアです。 この記事を書いたのは私です! 中西 淳恵 Nakanishi Atsue ■CAJ認定セラピスト■神戸塩屋オーシャンビューサロン「ululanoa」オーナーセラピスト■海を感じながら波音を聞きながら脳の疲労をとる専門サロン 海が見えるプライベートリトリートサロンで施術を受ける!

Blog

頭を支える首の守護神!表層で活躍するヒーロー筋肉たち

今回は、頭を支える首の守護神。 表舞台で活躍するパワフルなヒーロー筋肉たちの登場です!! 筋肉たちが協力して大切な頭を支えている! アウターヒーロー(表層):動きの主役たち インナーヒーロー(深層):安定性の達人たち 後頭下筋群:繊細な動き・関節の安定 深層で活躍するインナーヒーローについては、前の記事で詳しく紹介しているので、興味がある方は読んでみてくださいね♪ 【関連記事】後頭下筋群とは?首の土台を支える小さなヒーローたち これらの筋肉たちがみんなで協力して大切な頭を支えています! 後頭骨には、様々な不調に関係する筋肉たちが大集合 ここに注目!:外後頭隆起 この後頭骨の出っぱりから上項線にかけて、たくさんのヒーローたちが集まっています! すべてのヒーローたちがバランスよく、チームワークを発揮することができると、からだもこころも快適に! CAJ脳疲労改善ドライヘッドケアではそれぞれのヒーローたちをじっくりケア 解剖学と生理学に基づいたひとつひとつの手技に“深い意義がある”。 CAJ脳疲労改善ドライヘッドケアでは、「何のためにどこにアプローチしてる?」をしっかりとお客様に実感していただけます。 知識はわたしたちセラピストの自信に、技術はお客様への確かな結果に変わります。 この記事を書いたのは私です! 金城理沙 Kinjo Risa ■CAJ認定セラピスト■沖縄嘉手納『imua TOTAL BEAUTY』オーナーセラピスト■脳×肌×身体に特化した施術 沖縄県嘉手納町の58号線沿い『imua TOTAL BEAUTY and SHARE SALON』を運営しながら、セラピストとして施術を行なっています。 沖縄でCAJの技術が受けられるサロンはここだけ!

Blog

施術前にお客様の身体のどこを見るべき?【骨盤編】

CAJ認定講師GLの河野真奈です。 これからセラピストを目指す方も既にセラピストをされている方も 「一人一人違うお客様にそれぞれに合った施術ができる気がしない・・・」「習ったまま施術をどんな方にも同じようにやっているのをどうにかしたい!」 こんなふうに不安を抱えて、いつまでも施術に自信が持てないという方がたくさんいらっしゃいます。 素晴らしい施術の技術はたくさんありますが、どれも正解はありません。 「この技術だからお客様に満足してもらえない」とか「あの人気の先生から学べば上手くいくんじゃないか?」とテクニックばかりを追いかけても、何の解決策にもなりません。 私がセラピストとして大切にしているのは以下の3つ。 ✔️ 基本の徹底✔️ 対応力✔️ 引き出しの多さ その中でも、“目の前のお客様の身体の状態”を評価できるようになると、自信を持ってお一人お一人に合わせた施術ができるようになります。 ということで今回は、セラピストが施術に入る前に、お客様の身体を評価する方法の一つとして、骨盤のチェック方法についてご紹介します。 明日からすぐ使えるので、ぜひ覚えておいてくださいね♪ 「骨盤の傾き」に注目してみよう! 骨盤前傾(反り腰さんタイプ)の方と、骨盤後傾(受け腰さんタイプ)の方では、施術で緩めてあげたい筋肉が実は正反対なのです。 筋肉のどこが伸びていて、どこが縮んでいるかを考えてみましょう。 ・縮んでしまっている筋肉は、施術で緩めてあげる・伸びてしまっている筋肉は、筋トレなどで使えるようにアドバイス 上の画像の通り、骨盤前傾(反り腰さんタイプ)の場合は、大腿四頭筋(前もも)を施術で緩めてあげて、もも裏のハムストリングスを筋トレなどで鍛えます。 骨盤後傾(受け腰さんタイプ)の場合は、その正反対で、もも裏のハムストリングスを施術で緩めて、大腿四頭筋(前もも)を鍛える筋トレ方法のアドバイスをしてあげましょう。 そもそも「骨」の位置が分からないと評価することはできません 前傾なのか後傾なのか見る上でもまずは ”骨”の位置が分からないと評価することはできません。 筋肉は骨についています。施術で効かせたい筋肉を探すのにも ”骨”の位置が分かっていることが大前提になります。 セラピストが解剖学を味方につけたら引き出し爆増(^^♪ CAJ姿勢調整オイルトリートメントプロコースでは基本的な身体の評価についてもお伝えします。 いきなり全部完璧を目指すのではなく一つ一つクリアにしていって、引き出しの多いセラピストになりましょう! CAJ therapist ::: SALON INFO 河野真奈 Kouno Mana ■CAJ認定講師GL・フォローアップスペシャリスト■大阪堺市・津久野「salon mb.」オーナーセラピスト■歯科医師が認める!脳疲労改善ドライヘッドケア 技術講座「脳疲労改善ドライヘッドケア 」「姿勢調整オイルトリートメント」ビギナーコース・プロコースともにリクエスト開催受付中! ▶︎Mana先生から学ぶ!無料個別相談はこちら

【CAJ正規取扱サロン】
検索&予約アプリのご案内

CEOL Academy JAPANが
アプリを完全独自開発!

全国・全世界の
CAJ正規取扱サロンを
検索・予約することが
できるようになりました!

今すぐアプリを
無料ダウンロードして
最寄りのCAJサロンを
探しましょう!

NOW AVAILABLE  IN 
Caj Google Play APP
Caj AppStore IOS

©️ CEOL Academy JAPAN all rights reserved.

CONCEPT

セラピストのライフスタイル革命!
“幸せな年収1,000万円”を叶え、世界で活躍するセラピストを生み出すCEOL Academy JAPAN

Scroll to Top