なぜ更年期女性は太りやすい?食事と睡眠の見直しで50代からの人生が変わる!
【50代のカラダ講座】 50オーバ-講師による~美と健康は一日にしてならず~ こんにちは!CEOL Academy Japan 認定講師GL中村利佳です! 今回の記事のテーマは食事と睡眠の見直しが50代以上の人生を支える! なぜ、更年期女性は太りやすいの? 更年期に太ってしまった…太りやすい身体になるのは更年期だから仕方ない? そんなふうに悩んでいる更年期女性の声をたくさん聞いてきました。 食べるものやタイミングなど食について大切なことは世の中にたくさんの情報が溢れています。 しかし、どれを選ぶかはその時その時の状態や置かれた環境によって変わってくるのは当然です。 今回お伝えしたいのは食事の内容ではなく「食べ方」「食欲」について。 睡眠と食欲には密接な関連があるってご存知でしたか? 睡眠不足が人を太らせる 睡眠時間が減ることで身体の中のホルモンに大きな変化が起こります。 無性に甘いものが食べたくなるのは、グレリンが増えている時に起こりやすいです。 特に寝起きの甘いものは要注意!まさに肥満の原因です! ホルモンバランスが崩れる更年期には、あらゆる原因から睡眠不足に陥りがちです。 よく眠れる努力もしてみてくださいね。 いっぱい噛んで食べましょう! 続いて、食べ方についての大事なポイントです。 ご飯を食べる時「おいしー」って誰かと共有しながらいっぱい噛んで食べていますか? よく噛む→唾液が出る→消化が良くなる→腸の動きを助ける→幸せホルモン(セロトニン)が出やすくなる よく噛むなんて、当たり前…と思うかもしれませんが 子育てやキャリア積み上げ時代に早食いの癖がついちゃったという方、とても多いんですよね。 何も考えずに早食い、ダンマリ食いのまんまになっていませんか?そろそろ手放していいんですよね。 ちなみに「おいしー」と言うとさらに唾液が分泌されます。 そして「おいしー」と感じるには最低でも3秒ほど味わう時間が必要です。 空を見上げるほんの少しの時間が大切なように味覚をちゃんと感じるほんの少しの時間もまた生活の質を上げてくれるのです。 楽しみや幸せを分かち合える人と食事時間を過ごそう 更年期女性に限らずですが子どもも大人もペットだって心も身体も健康で内から溢れる幸福感に満たされたいですよね。 そのためには、楽しみや幸せを分かち合える人と食事の時間を過ごすことも大切です。 幸せホルモン(セロトニン)は睡眠ホルモン(メラトニン)の原料だから 楽しい食事時間は睡眠の質にも良い影響を及ぼすのです。 50代からはメタボよりも鬱に気を付けて! 幸せホルモンの話をしましたが50代になってホルモンバランスが崩れてくると身体だけでなく心の健康も保てなくなる時がある。 悲しいかな、これが現実です。 身体の健康も心の健康も、自分一人で解決するのは限界… そんなあなたはCAJ脳疲労改善ドライヘッドケアと私たちCAJセラピストをぜひ頼ってください! 解剖生理学に基づいた技術で「脳疲労」を根本から取り除き睡眠の質を上げるお手伝いができます。 50代の更年期女性の心のケアもしているのでぜひ、身体を委ねに来てくださいね♪ CAJ therapist ::: SALON INFO 中村利佳 Nakamura Rika ■CAJ認定講師GL■兵庫県尼崎市園田「SalonRC」オーナーセラピスト■50才から輝く~Second Lifeを幸せに美しく健やかに生きるために~ 【50代からでもしっかり稼げるセラピストを育成するセラピストスクール】CAJ脳疲労改善ドライヘッドケア・3days 講座*ご相談受付中 ▶︎Rika先生の本気のセラピスト育成講座の詳細ページへ